
バーミヤンは、すかいらーくグループが運営する中華料理レストランチェーン店で、ファミレス風の中華料理レストランというコンセプトでのお店作りが特徴です。
バーミヤンの人気の理由は、ファミレス風の中華料理というだけあって小さなお子さん向けのメニューも揃っており、本格的な中華料理をリーズナブルな価格で家族みんなでいただける事です。
また、最近では、一般的な中華料理店とは違い、ファミレス風という事もあり、女性でも入りやすい店構えなので、女性の利用客も増えてきているようです。
そうなると、やはり気になるのがカロリーです。中華料理なので油っこかったり、味付けが濃い料理が多いイメージがあります。
そこで、ここでは、バーミヤンのメニューの中でカロリーの低いメニューと塩分の少ないメニューをピックアップしてわかりやすく一覧表にまとめてみました。サイドメニューも紹介しています。
バーミヤンには、メニュー表にもカロリーなどの数値は親切に表示されてはいますが、事前に調べておくと、お店に行った時に、注文がスムーズなるので一覧表を参考にしてくださいね。
バーミヤンのカロリーの少ないメニュー ベスト30
1.青菜のにんにく炒め 【カロリー:204kcal 塩分:1.4g】
2.中華おこわの蓮の葉包 【カロリー:232kcal 塩分:0.4g】
3.牛肉のチンジャオロース 【カロリー:422kcal 塩分:3.7g】
4.たっぷり野菜炒め 【カロリー:423kcal 塩分:4.0g】
5.コク旨マーボー豆腐 【カロリー:457kcal 塩分:3.8g】
6.焼餃子・半ラーメン 【カロリー:544kcal 塩分:4.9g】
7.たっぷり9品目冷やし中華(醤油)【カロリー:608kcal 塩分:6.0g】
8.酸辣湯麺 【カロリー:618kcal 塩分:10.5g】
9.酸辣湯麺ランチ 【カロリー:630kcal 塩分:11.1g】
10.ホイコーロウ 【カロリー:638kcal 塩分:3.2g】
11.山椒とラー油のビリッとシビから赤麻婆豆腐 【カロリー:661kcal 塩分:4.2g】
12.海老の熟成豆板醤チリソース 【カロリー:662kcal 塩分:4.5g】
13.香港風酢豚 【カロリー:674kcal 塩分:3.5g】
14.たっぷり9品目冷やし中華(ゴマ)【カロリー:689kcal 塩分:6.7g】
15.海老トムヤムラーメン 【カロリー:759kcal 塩分:12.4g】
16.中華丼 【カロリー:760kcal 塩分:4.6g】
17.国産野菜たっぷりタンメンのセット 【カロリー:764kcal 塩分:9.8g】
18.国産野菜たっぷりタンメン 【カロリー:765kcal 塩分:9.8g】
19.バーミヤンラーメン 【カロリー:784kcal 塩分:9.2g】
20.こだわりスッキリ醤油 喜多方ラーメン 【カロリー:789kcal 塩分:11.1g】
21.博多とんこつラーメンランチ 【カロリー:811kcal 塩分:8.6g】
22.チャーハン 【カロリー:814kcal 塩分:4.4g】
23.コク旨マーボー豆腐ランチ 【カロリー:821kcal 塩分:4.2g】
24.レタスチャーハン 【カロリー:822kcal 塩分:4.4g】
25.ワンタン麺 【カロリー:826kcal 塩分:9.7g】
26.梅レタスチャーハン 【カロリー:829kcal 塩分:5.8g】
27.2種ソースで仕上げた油淋鶏 【カロリー:852kcal 塩分:4.1g】
28.味玉ラーメン 【カロリー:854kcal 塩分:9.4g】
29.ネギラーメン 【カロリー:871kcal 塩分:10.0g】
30.五目麺 【カロリー:886kcal 塩分:9.5g】
感想
中華料理というと油っこくカロリーが高いと言うイメージがあります。バーミヤンのメニューを調べてみても、やっぱり全体的にカロリーが多いメニューが多いように感じます。
ですので、ダイエット中の方にはバーミヤンなどの中華料理は食べれないのか・・・?
実は、そんなことは無く「これを食べたい!」と言ったこだわりを持たなければ、バーミヤンで中華料理食べることはできそうです。
このことを踏まえた上でおすすめできるのは、上位4位までにランクインしている青菜のにんにく炒め(204kcal)、牛肉のチンジャオロース(422kcal)、たっぷり野菜炒め(423kcal)ではないでしょうか。
なぜ、おすすめメニューに選んだかと言うと、カロリーが少なめなのはもちろんですが、一番のおすすめポイントは、野菜がたくさん食べれるというところです。
野菜は、脂肪の吸収や血糖値の上昇を抑えてくれるので、高カロリーで油っこい中華料理を食べる時は、まず野菜の多い料理を選ぶと良いでしょう。
また、野菜が多い料理は、一番最初に食べるとより効果を発揮してくれます。
ご飯物のメニューなら、本当ならチャーハンあたりでガッツリ食べたいところですが、ここは食べたい気持ちをグッと抑えて、中華おこわの蓮の葉包(232kcal)にしておきましょう。
鶏肉やシイタケの具が入っていてとてもカロリーが少ないメニューになっています。普通のお米ではなく、もち米が使用されているので、腹持ちが良いのもおすすめです。
続けて、サイドメニューでのカロリーの低い20品を紹介します。
バーミヤンのカロリーの少ないサイドメニューベスト20
1.パクチー盛り 【カロリー:2kcal 塩分:0.0g】
2.キムチ 【カロリー:18kcal 塩分:1.2g】
3.スープバー 【カロリー:20kcal 塩分:1.3g】
4.サラダ 【カロリー:43kcal 塩分:0.4g】
5.ネギ塩冷やしトマト 【カロリー:60kcal 塩分:0.9g】
6.おつまみ豆板醤 【カロリー:61kcal 塩分:0.8g】
7.味付け玉子 【カロリー:69kcal 塩分:0.1g】
8.メンマ 【カロリー:77kcal 塩分:1.1g】
9.春巻1本 【カロリー:93kcal 塩分:0.3g】
10.海老春巻(1本)【カロリー:120kcal 塩分:0.3g】
11.アンニンドウフ 【カロリー:123kcal 塩分:0.1g】
12.ネギザーサイ 【カロリー:146kcal 塩分:2.2g】
13.シュウマイ3個 【カロリー:138kcal 塩分:0.9g】
14.おつまみバンバンジー 【カロリー:159kcal 塩分:1.8g】
15.ビンチョウマグロの秘醤ソース 【カロリー:162kcal 塩分:2.1g】
16.小ごはん 【カロリー:178kcal 塩分:0.0g】
17.げワンタン 【カロリー:198kcal 塩分:4.1g】
18.枝豆 【カロリー:200kcal 塩分:1.3g】
19.小龍包(4個)【カロリー:200 塩分:1.7g】
20.からあげ2個 【カロリー:210kcal 塩分:1.1g】
バーミヤンの塩分の少ないメニュー ベスト30品
バーミヤンのメニューでカロリー以上に気をつけなければならないのが塩分の多さです。塩分の少ないメニューの上位30品を調べてみました。
1.中華おこわの蓮の葉包 【カロリー:232kcal 塩分:0.4g】
2.青菜のにんにく炒め 【カロリー:204kcal 塩分:1.4g】
3.豚しゃぶ&からあげ&ミニ春巻 【カロリー:1097kcal 塩分:2.6g】
4.豚肉の生姜焼き 【カロリー:1045kcal 塩分:2.7g】
5.チキンのチリソース&焼売 【カロリー:1189kcal 塩分:3.0g】
6.ホイコーロウ 【カロリー:638kcal 塩分:3.2g】
7.ひれかつ&モチモチ水餃子&ミニ春巻 【カロリー:894kcal 塩分:3.3g】
8.チキン南蛮&モチモチ水餃子 【カロリー:1367kcal 塩分:3.3g】
9.サバの甘酢しょうゆ 【カロリー:1059kcal 塩分:3.4g】
10.香港風酢豚 【カロリー:674kcal 塩分:3.5g】
11.豚肉のキムチ炒め 【カロリー:1002kcal 塩分:3.5g】
12.チキン竜田甘酢&白身魚&キムチ 【カロリー:1079kcal 塩分:3.5g】
13.牛肉のチンジャオロース 【カロリー:422kcal 塩分:3.7g】
14.コク旨マーボー豆腐 【カロリー:457kcal 塩分:3.8g】
15.サバ定食 【カロリー:1302kcal 塩分:3.9g】
16.たっぷり野菜炒め 【カロリー:423kcal 塩分:4.0g】
17.2種ソースで仕上げた油淋鶏 【カロリー:852kcal 塩分:4.1g】
18.山椒とラー油のビリッとシビから赤麻婆豆腐 【カロリー:661kcal 塩分:4.2g】
19.コク旨マーボー豆腐ランチ 【カロリー:821kcal 塩分:4.2g】
20.豚肉とキクラゲ玉子炒め 【カロリー:1125kcal 塩分:4.3g】
21.チャーハン 【カロリー:814kcal 塩分:4.4g】
22.レタスチャーハン 【カロリー:822kcal 塩分:4.4g】
23.酢豚定食 【カロリー:1242kcal 塩分:4.4g】
24.海老の熟成豆板醤チリソース 【カロリー:662kcal 塩分:4.5g】
25.蟹入り天津飯 【カロリー:931kcal 塩分:4.5g】
26.シビから赤麻婆ランチ 【カロリー:1025kcal 塩分:4.5g】
27.中華丼 【カロリー:760kcal 塩分:4.6g】
28.焼餃子・半ラーメン 【カロリー:544kcal 塩分:4.9g】
29.油淋鶏定食 【カロリー:1473kcal 塩分:4.9g】
30.W餃子定食 【カロリー:1591kcal 塩分:5.1g 】
感想
1食分の塩分摂取目安は、大体2gぐらいに抑えておいた方が良いと言われています。
それを頭に入れて、バーミヤンのメニューを見てみると、塩分量が許容範囲におさまっているのは、たった上位5品ぐらいしかありません。
しかも、第3位と第4位の2品は、塩分は2g台、ギリギリ問題ない感じですが、カロリーは1000kcal以上と高カロリーになります。
となると、残るは第1位の中華おこわの蓮の葉包と、第2位の青菜のにんにく炒めだけになります。
中華おこわの蓮の葉包は0.4g、青菜のにんにく炒めは1.4gと、どちらも塩分量は合格点です。この2品とも野菜がたっぷり摂れるメニューなので、塩分が気になるという方には、この2品は特におすすめのメニューと言えます。
バーミヤンの塩分の少ないサイドメニュー ベスト20
1.パクチー盛り 【カロリー:2kcal 塩分:0.0g】
2.小ごはん 【カロリー:178kcal 塩分:0.0g】
3.パオピン 【カロリー:219kcal 塩分:0.0g】
4.ごはん 【カロリー:357kcal 塩分:0.0g】
5.大盛ごはん 【カロリー:535kcal 塩分:0.0g】
6.味付け玉子 【カロリー:69kcal 塩分:0.1g】
7.アンニンドウフ 【カロリー:123kcal 塩分:0.1g】
8.春巻1本 【カロリー:93kcal 塩分:0.3g】
9.海老春巻(1本)【カロリー:120kcal 塩分:0.3g】
10.サラダ 【カロリー:43kcal 塩分:0.4g】
11.海老春巻(2本)【カロリー:240kcal 塩分:0.5g】
12.おつまみ豆板醤 【カロリー:61kcal 塩分:0.8g】
13.ネギ塩冷やしトマト 【カロリー:60kcal 塩分:0.9g】
14.シュウマイ3個 【カロリー:138kcal 塩分:0.9g】
15.焼餃子3個 【カロリー:251kcal 塩分:0.9g】
16.おつまみ3種盛り 【カロリー:237kcal 塩分:1.0g】
17.メンマ 【カロリー:77kcal 塩分:1.1g】
18.からあげ2個 【カロリー:210kcal 塩分:1.1g】
19.キムチ 【カロリー:18kcal 塩分:1.2g】
20.替え玉 【カロリー:365kcal 塩分:1.2g】
まとめ
バーミヤンのメニューは、中華料理だけあって高カロリー・高塩分のメニューが多くを占めています。ですので、かならず野菜が多いメニューと一緒に選ぶといいですね。
そして、食べる時は、脂肪の吸収や血糖値の上昇を抑えてくれる野菜を一番最初に食べて、血糖値の上昇を抑えましょう。
また、体内の塩分を排出してくれるカリウムもたくさん含まれている、青菜のにんにく炒め、牛肉のチンジャオロース、たっぷり野菜炒めなどはおすすめ。
中でも、青菜のにんにく炒めは、カロリーが204kcalで塩分も1.4gとカロリーと塩分の両方とも少なめなので、かならず注文しておくと良いと思います。
バーミヤンで食事をする時は、どちらかと言うと仲間や家族など複数人で行くことが多いですが、1人で行くとカロリーが多い料理が多く、どうしてもメニュー選びの選択肢が減ってしまいます。
なので、できれば友達や家族と一緒に行って、料理をみんなんでシェアするという形が良いかもしれません。
そうすれば、自分が食べたい分だけ食べれるので、少なめにカロリーや塩分を調整できます。
もちろん、1人でも野菜の多い料理などカロリーの少ないメニューを選んだり、1日の3回の食事の中でカロリーを調整したりすれば、問題なく食べれると思います。