
どこの街でも見かける事が多い『ほっともっと』。会社からの帰宅時、自宅の最寄り駅に降り、赤い文字で ”HM” が書かれてある看板を見ると、何故かつい足がそちらに行ってしまいます。それだけ私の生活の中で頼りにしている大切なお店の一つです。
そのほっともっとですが、今では、店舗数が日本で最も多いお持ち帰りお弁当チェーン店となっているそうです。さらに、日本だけでなく韓国や中国など海外にも進出しているので凄すぎです!
人気の理由は、定番のレギュラーメニューから毎日変わる日替わりメニュー、また、地域限定のメニューと、多彩なメニューのお弁当がある事。みなさんも利用される機会が多いのではないでしょうか。
しかし、市販のお弁当となると、どうしても塩分やカロリーが気になってしまいます。毎日、お弁当などの外食で健康管理が疎かになっている方はなおさらです。
そこで、ここでは、ほっともっとのメニューで、カロリーが低いお弁当のメニュー30と塩分が少ないメニューを一覧表にしてみました。お腹の脂肪や血圧が気になっている方は、参考にしてみてください。
ほっともっとでカロリーが低いお弁当ベスト30
1.ビーフカレー サイズ:ライス普通盛 カロリー:573 塩分:2.6
2.肉野菜炒め弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:599 塩分:3.3
3.焼肉弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:619 塩分:3.1
4.銀鮭弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:621 塩分:2.8
5.ネギおろし醤油ハンバーグ弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:625 塩分:2.7
6.お弁当屋さんのビフテキ重(きのこソース) サイズ:ライス普通盛 カロリー:638 塩分:2.7
7.デミグラスハンバーグ弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:640 塩分:2.6
8.お弁当屋さんのビフテキ重(ステーキソース) サイズ:ライス普通盛 カロリー:640 塩分:2.8
9.から揚弁当(4コ入り) サイズ:ライス小盛 カロリー:644 塩分:2.8
10.極うま親子丼 サイズ:ライス普通盛 カロリー:658 塩分:4.3
11.のり弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:681 塩分:2.7
12.チーズハンバーグ弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:686 塩分:3.0
13.和風幕の内弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:694 塩分:2.8
14.特撰幕の内弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:695 塩分:3.2
15.ロースとんかつ弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:700 塩分:2.9
16.肉野菜炒め弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:705 塩分:3.3
17.【九州醤油仕立て】ビーフ弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:708 塩分:2.9
18.日替わりランチ ソースかつ&しょうが焼き【金曜日】 サイズ:ライス普通盛 カロリー:711 塩分:3.4
19.ロースかつとじ弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:714 塩分:3.6
20.ビーフカレー サイズ:ライス大盛 カロリー:724 塩分:2.6
21.焼肉弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:725 塩分:3.1
22.銀鮭弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:727 塩分:2.8
23.ネギおろし醤油ハンバーグ弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:731 塩分:2.7
24.から揚カレー サイズ:ライス普通盛 カロリー:733 塩分:3.5
25.鮭幕の内弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:734 塩分:3.9
26.すきやき弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:735 塩分:4.6
27.おろしチキン竜田弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:738 塩分:3.8
28.デミグラスハンバーグ弁当 サイズ:ライス普通盛 カロリー:746 塩分:2.6
29.さばの塩焼弁当 サイズ:ライス小盛 カロリー:746 塩分:2.9
30.日替わりランチ 塩レモンチキン&メンチカツ【火曜日】 ライス普通盛 747 4.0
ほっともっとの全てのメニューのカロリーを調べてみたところ、全体的にカロリーが高めになっているようです。
お弁当の中で一番カロリーが低いビーフカレー(ライス普通盛)でも、573kcalと結構なカロリーを摂取することになります。
成人の1食分のカロリー摂取量は、800kcal以内に抑えるのがベストで、ほっともっとの場合、1品で800kcal近くまで行くお弁当が多いです。
ただ、カロリーが少ない上位30位までのお弁当なら、サイドメニューを1品、2品と追加しても問題なさそうです。
例えば、低カロリーベスト3であるビーフカレー(ライス普通盛):573kcal、肉野菜炒め弁当(ライス小盛):599kcal、焼肉弁当(ライス小盛):619kcalならどうでしょう。
800kcalまで約200kcalぐらい余裕があるので、烏龍茶500ml:0kcal、野菜サラダ:33kcal、玉子スープ:31kcalの3品を追加して注文しても、600kcal台におさまります。
これなら、烏龍茶や玉子スープの水分でお腹も膨れますし、十分に満足感を得られるんじゃないかと思います。
また、カロリーが高いお弁当を食べたいのならば、炭水化物のお米などを少し残したり、ソースなどの調味料をかけるのを我慢するのも、カロリーを抑える一つの方法です。
それに、ほっともっとなら、おかずのみで注文ができるので、家でライスを自分で調整すれば、カロリーを抑えることができます。
お弁当1品は高めですが、サイドメニューが結構低カロリーなので、サイドメニューを何品か注文すれば、カロリーを抑えながらも、量を多めに食べれる点が、ほっともっとの良いところでしょう。
おかずのみのメニューでカロリーが低いメニューベスト10
1.カレールーのみ カロリー:191 塩分:2.3
2.肉野菜炒め おかずのみ カロリー:327 塩分:3.2
3.焼肉 おかずのみ カロリー:347 塩分:3.1
4.銀鮭 おかずのみ カロリー:349 塩分:2.8
5.ネギおろし醤油ハンバーグ おかずのみ カロリー:353 塩分:2.7
6.デミグラスハンバーグ おかずのみ カロリー:368 塩分:2.6
7.から揚 おかずのみ(4コ入り) カロリー:372 塩分:2.8
8.さばの塩焼 おかずのみ カロリー:474 塩分:2.9
9.すきやき おかずのみ カロリー:386 塩分:4.6
10.チーズハンバーグ おかずのみ カロリー:414 塩分:3.0
ほっともっとのカロリーが低いサイドメニューベスト10
1.緑茶500ml カロリー:0 塩分:0.1
2.烏龍茶500ml カロリー:0 塩分:0.1
3.ほうじ茶500ml カロリー:0 塩分:0.1
4.はと麦茶500ml カロリー:0 塩分:0.1
5.ドレッシング(青じそ) カロリー:25 塩分:2.0
6.玉子スープ カロリー:31 塩分:1.7
7.野菜サラダ カロリー:33 塩分:0.0
8.白菜キムチ カロリー:33 塩分:1.7
9.わかめスープ カロリー:35 塩分:1.8
10.【単品惣菜】 小松菜と油揚げの和え物 カロリー:39 塩分:0.9
ほっともっとの塩分が少ないメニュー ベスト30
1.チキン南蛮弁当 ライス小盛 塩分:2.5 カロリー:781
2.チキン南蛮弁当 ライス普通盛 塩分:2.5 カロリー:887
3.チキン南蛮弁当 ライス大盛 塩分:2.5 カロリー:1038
4.ビーフカレー サイズ:ライス普通盛 塩分:2.6 カロリー:573
5.デミグラスハンバーグ弁当 サイズ:ライス小盛 塩分:2.6 カロリー:640
6.ビーフカレー サイズ:ライス大盛 塩分:2.6 カロリー:724
7.デミグラスハンバーグ弁当 サイズ:ライス普通盛 塩分:2.6 カロリー:746
8.日替わりランチ ミックスフライ&麻婆なす【月曜日】 ライス普通盛 塩分:2.6 カロリー:807
9.デミグラスハンバーグ弁当 ライス大盛 塩分:2.6 カロリー:897
10.日替わりランチ ミックスフライ&麻婆なす【月曜日】 ライス大盛 塩分:2.6 カロリー:958
11.ネギおろし醤油ハンバーグ弁当 サイズ:ライス小盛 塩分:2.7 カロリー:625
12.お弁当屋さんのビフテキ重(きのこソース) サイズ:ライス普通盛 塩分:2.7 カロリー:638
13.のり弁当 サイズ:ライス普通盛 塩分:2.7 カロリー:681
14.ネギおろし醤油ハンバーグ弁当 サイズ:ライス普通盛 塩分:2.7 カロリー:731
15.お弁当屋さんのビフテキ重(きのこソース) ライス大盛 塩分:2.7 カロリー:789
16.のり弁当 ライス大盛 塩分:2.7 カロリー:832
17.ネギおろし醤油ハンバーグ弁当 ライス大盛 塩分:2.7 カロリー:882
18.銀鮭弁当 サイズ:ライス小盛 塩分:2.8 カロリー:621
19.お弁当屋さんのビフテキ重(ステーキソース) サイズ:ライス普通盛 塩分:2.8 カロリー:640
20.から揚弁当(4コ入り) サイズ:ライス小盛 塩分:2.8 カロリー:644
21.和風幕の内弁当 サイズ:ライス普通盛 塩分:2.8 カロリー:694
22.銀鮭弁当 サイズ:ライス普通盛 塩分:2.8 カロリー:727
23.から揚弁当(4コ入り) ライス普通盛 塩分:2.8 カロリー:750
24.お弁当屋さんのビフテキ重(ステーキソース) ライス大盛塩分:2.8 カロリー:791
25.和風幕の内弁当 ライス大盛 塩分:2.8 カロリー:845
26.銀鮭弁当 ライス大盛 塩分:2.8 カロリー:878
27.から揚弁当(4コ入り) ライス大盛 塩分:2.8 カロリー:901
28.ロースとんかつ弁当 サイズ:ライス小盛 塩分:2.9 カロリー:700
29.【九州醤油仕立て】ビーフ弁当 サイズ:ライス普通盛 塩分:2.9 カロリー:708
30.さばの塩焼弁当 サイズ:ライス小盛 塩分:2.9 カロリー:746
【おすすめ!】塩分・カロリーが気になる方に! おいしい食事制限なら「食宅便ケアシリーズ」
ほっともっとおかずのみで塩分が少ないメニューベスト10
1.カレールーのみ 塩分:2.3 カロリー:191
2.チキン南蛮 おかずのみ 塩分:2.5 カロリー:515
3.デミグラスハンバーグ おかずのみ 塩分:2.6 カロリー:368
4.ネギおろし醤油ハンバーグ おかずのみ 塩分:2.7 カロリー:353
5.銀鮭 おかずのみ 塩分:2.8 カロリー:349
6.から揚 おかずのみ(4コ入り) 塩分:2.8 カロリー:372
7.ロースとんかつ おかずのみ 塩分:2.9 カロリー:428
8.さばの塩焼 おかずのみ 塩分:2.9 カロリー:474
9.チーズハンバーグ おかずのみ 塩分:3.0 カロリー:414
10.肉野菜炒め おかずのみ 塩分:3.2 カロリー:327
ほっともっとの塩分が少ないサイドメニューベスト10
1.野菜サラダ 塩分:0.0 カロリー:33
2.ライス単品(小) 塩分:0.0 カロリー:272
3.ライス単品(中) 塩分:0.0 カロリー:378
4.ライス単品(大) 塩分:0.0 カロリー:529
5.緑茶500ml 塩分:0.1 カロリー:0
6.烏龍茶500ml 塩分:0.1 カロリー:0
7.ほうじ茶500ml 塩分:0.1 カロリー:0
8.はと麦茶500ml 塩分:0.1 カロリー:0
9.十六穀米(中) 塩分:0.2 カロリー:353
10.【単品惣菜】パンプキンサラダ 塩分:0.3 カロリー:80
まとめ
ほっともっとのメニューのカロリーや塩分を調べてみると、全体的に高めになっています。ですが、おかずのみで注文する事ができるので、ダイエットしている人は、おかずのみにして糖質を抑えることができます。
塩分が気になる方は、1日の1食をほっともっとのお弁当を食べた時は、あとの2食はできるだけ塩分の少ない料理や野菜を沢山食べるようにしましょう。