
イタリアンと聞くと、高級なイメージがあり敷居が高く感じますが、そんなイメージを覆したのが、サイゼリヤというファミレスでしょう。
イタリアンとしては値段はリーズナブルで、各料理のクオリティもなかなかな高く、美味しいイタリアンを食べれます。
さらに、ドリンクバーがあるので、ご飯を食べた後にドリンクを飲みながら、友人と時間を忘れて何時間も話してしまった。こんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
これだけ低価格で手軽に食べれるのは外食チェーン店の中でも、サイゼリヤ以外にないのではないでしょうか。
そのため、高校生や大学生などの若者から、お子さん、おじいちゃん、おばあちゃん揃ってのファミリー層まで、老若男女問わず人気ですね。
そこで今回は、サイゼリヤのメニューの中でカロリーの低いメニューと塩分の少ないメニューをピックアップして、わかりやすいように一覧表にしてみました。
サイゼリヤのお店にもカロリーや塩分が一緒に記載されたメニュー表がありますが、事前に確認したい方は参考にしてくださいね。
サイゼリヤのカロリーの低いメニュー ベスト30
1.エビと野菜のトマトクリームリゾット カロリー:302kcal 塩分:2.2g
2.地中海風ピラフのオーブン焼き カロリー:408kcal 塩分:2.8g
3.ズッキーニとトマトのトロフィエ カロリー:450kcal 塩分:2.8g
4.ハンバーグステーキ カロリー:514kcal 塩分:2.3g
5.ほうれん草のグラタン カロリー:519kcal 塩分:1.9g
6.シーフードグラタン カロリー:537kcal 塩分:2.2g
7.若鶏のグリル(ディアボラ風)カロリー:541kcal 塩分:2.1g
8.ミラノ風ドリア カロリー:542kcal 塩分:2.7g
9.ペペロンチーノ カロリー:554kcal 塩分:2.7g
10.真イカとアンチョビのピザ カロリー:564kcal 塩分:4.0g
11.マルゲリータピザ カロリー:568kcal 塩分:2.5g
12.バッファローモッツァレラのピザ カロリー:575kcal 塩分:2.3g
13.ミートソースボロニア風 カロリー:579kcal 塩分:3.7g
14.野菜ソースのハンバーグ カロリー:585kcal 塩分:2.6g
15.柔らかチキンのチーズ焼き カロリー:588kcal 塩分:2.0g
16.いろどり野菜のミラノ風ドリア カロリー:590kcal 塩分:3.1g
17.アラビアータ カロリー:591kcal 塩分:3.7g
18.イカの墨入りスパゲッティ カロリー:602kcal 塩分:3.1g
19.タラコソースシシリー風 カロリー:605kcal 塩分:3.4g
20.ミラノサラミのピザ カロリー:606kcal 塩分:3.5g
21.野菜ときのこのピザ カロリー:610kcal 塩分:2.7g
22.リブステーキ カロリー:621kcal 塩分:1.5g
23.エビとイカのドリア カロリー:624kcal 塩分:2.9g
24.デミグラスソースのハンバーグ カロリー:628kcal 塩分:3.6g
25.半熟卵のミラノ風ドリア カロリー:632kcal 塩分:2.9g
26.イタリアンハンバーグ カロリー:633kcal 塩分:2.5g
27.トマトクリームスパゲッティ カロリー:633kcal 塩分:3.6g
28.キャベツのペペロンチーノ カロリー:640kcal 塩分:3.1g
29.半熟卵のペペロンチーノ カロリー:644kcal 塩分:2.9g
30.パンチェッタのピザ カロリー:646kcal 塩分:2.9g
感想
サイゼリヤでは、カロリーが少ないメインとして食べるメニューに加えて、サイドメニューの中からサラダ系のメニューをプラスすれば栄養的にも良い感じになります。
サイゼリアのカロリーの少ないメニューの上位30品を一つずつ見ていくと、最下位の30位でも何とか600kcal台でおさまっていることから、ダイエットのためにカロリーを抑えることは、そんなに難しくはありません。
中でも、わずか302kcalで1位にランクインしているエビと野菜のトマトクリームリゾットがおすすめ。
エビと野菜のトマトクリームリゾットは、炭水化物であるお米も含まれてはいますが、リゾットなのでお米の量が少なめになっているところがポイント。スープを吸ったお米は意外とお腹にたまるので食欲も抑えることができます。
そして、541kcalで7位の若鶏のグリル(ディアボラ風)、588kcalで15位の柔らかチキンのチーズ焼き、621kcalで22位のリブステーキなどの肉系のメニューもおすすめ。
ダイエットに欠かせないタンパク質を摂れるので、ダイエットしたい方には良いメニューです。
また、これらの料理にサラダ系のサイドメニューを上手く組み合わせると、栄養のバランスも良くなり、十分に満足感も得られるでしょう。
あと、基本的には、炭水化物を多く含むメニューは避けた方が良いのですが、1品だけで他に何も注文しないのなら問題ありません。
例えば、11位のマルゲリータピザは、568kcalとギリギリ大丈夫なメニューと言えます。サイゼリヤのピザは、結構本格的で美味しいので個人的におすすめの1品です。
サイゼリヤのカロリーの少ないサイドメニューベスト20
1.ミニキュウリのミックスピクルス カロリー:54kcal 塩分:1.1g
2.キャベツとアンチョビのソテー カロリー:80kcal 塩分:1.5g
3.トッピング半熟卵 カロリー:90kcal 塩分:0.2g
4.わかめサラダ カロリー:92kcal 塩分:2.1g
5.熟成ミラノサラミ カロリー:95kcal 塩分:1.1g
6.冷たいパンプキンスープ カロリー:99kcal 塩分:0.9g
7.ミルクジェラート カロリー:100kcal 塩分:0.1g
8.セットプチフォッカ カロリー:107kcal 塩分:0.4g
9.小エビのサラダ カロリー:115kcal 塩分:1.3g
10.アマレーナ カロリー:127kcal 塩分:0.0g
11.シチリアレモンのソルベ カロリー:127kcal 塩分:0.0g
12.ティラミス カロリー:131kcal 塩分:0.1g
13.やわらかチキンのサラダ カロリー:134kcal 塩分:1.2g
14.真イカのパプリカソース カロリー:138kcal 塩分:1.1g
15.ほうれん草のソテー カロリー:140kcal 塩分:1.1g
16.コーンクリームスープ カロリー:142kcal 塩分:1.1g
17.コーヒーゼリー(ミルクアイスのせ) カロリー:162kcal 塩分:0.1g
18.プロシュート(パルマ産熟成生ハム)カロリー:162kcal 塩分:1.8g
19.トリフアイスクリーム カロリー:164kcal 塩分:0.1g
20.ムール貝のガーリック焼き カロリー:164kcal 塩分:1.3g
サイゼリヤの塩分の少ないメニュー ベスト30
1.リブステーキ 塩分:1.5g カロリー:621kcal
2.ほうれん草のグラタン 塩分:1.9g カロリー:519kcal
3.柔らかチキンのチーズ焼き 塩分:2.0g カロリー:588kcal
4.若鶏のグリル(ディアボラ風)塩分:2.1g カロリー:541kcal
5.エビと野菜のトマトクリームリゾット 塩分:2.2g カロリー:302kcal
6.シーフードグラタン 塩分:2.2g カロリー:537kcal
7.ハンバーグステーキ 塩分:2.3g カロリー:514kcal
8.バッファローモッツァレラのピザ 塩分:2.3g カロリー:575kcal
9.マルゲリータピザ 塩分:2.5g カロリー:568kcal
10.イタリアンハンバーグ 塩分:2.5g カロリー:633kcal
11.パンチェッタと若鶏のグリル 塩分:2.5g カロリー:663kcal
12.野菜ソースのハンバーグ 塩分:2.6g カロリー:585kcal
13.ミラノ風ドリア 塩分:2.7g カロリー:542kcal
14.ペペロンチーノ 塩分:2.7g カロリー:554kcal
15.野菜ときのこのピザ 塩分:2.7g カロリー:610kcal
16.地中海風ピラフのオーブン焼き 塩分:2.8g カロリー:408kcal
17.ズッキーニとトマトのトロフィエ 塩分:2.8g カロリー:450kcal
18.エビとイカのドリア 塩分:2.9g カロリー:624kcal
19.半熟卵のミラノ風ドリア 塩分:2.9g カロリー:632kcal
20.半熟卵のペペロンチーノ 塩分:2.9g カロリー:644kcal
21.パンチェッタのピザ 塩分:2.9g カロリー:646kcal
22.いろどり野菜のミラノ風ドリア 塩分:3.1g カロリー:590kcal
23.イカの墨入りスパゲッティ 塩分:3.1g カロリー:602kcal
24.キャベツのペペロンチーノ 塩分:3.1g カロリー:640kcal
25.セットプチフォッカ付きミラノ風ドリア 塩分:3.1g カロリー:649kcal
26.タラコソースシシリー風 塩分:3.4g カロリー:605kcal
27.焼肉とハンバーグの盛合せ 塩分:3.4g カロリー:709kcal
28.アマトリチャーナ 塩分:3.4g カロリー:741kcal
29.ミラノサラミのピザ 塩分:3.5g カロリー:606kcal
30.ハヤシ&ターメリックライス 塩分:3.5g カロリー:728kcal
感想
ファミレスというと何となくどのメニューも塩分が多いイメージがあったんですが、サイゼリヤに関しては、思っていたより塩分が少なめのメニューが多いようです。
高血圧で塩分を控えないといけない方は、1日6g以内が塩分摂取量の目安と考えると、1食分の塩分量は、大体2g以内に抑えておくべきでしょう。
サイゼリヤは、上位21位までのメニューが2g台の塩分量になっています。たとえ2g以上でも2g台なら1日3食のうち他の2食で何とか調整できる範囲です。
また、その2g台全てのメニューが、カロリーも許容範囲内におさまっているのも優秀です。
では、塩分の少ないメニュー上位30品を見てみると、1位のリブステーキが1.5gで2位のほうれん草のグラタンが1.9gと上位2品は共に1g台と合格点。
特に、2位のほうれん草のグラタンは、塩分が気になる方におすすめ。と言うのも、材料に使用されているほうれん草には、カリウムという塩分を体の外に排出してくれる栄養素が豊富に含まれているからです。
低カロリーな上にさらに体内の余分な塩分を排出してくれるので、血圧が気になっている方には、とても嬉しいメニューと言えるでしょう。
あと、2.0gで3位の柔らかチキンのチーズ焼き、2.1gで4位の若鶏のグリル(ディアボラ風)、2.2gで5位のエビと野菜のトマトクリームリゾットの3品も、塩分がかなり抑えられるだけでなく、カロリーも少なめなので問題なしです。
サイゼリヤの塩分の少ないサイドメニューベスト20
1.アマレーナ 塩分:0.0g カロリー:127kcal
2.シチリアレモンのソルベ 塩分:0.0g カロリー:127kcal
3.ミルクジェラート 塩分:0.1g カロリー:100kcal
4.ティラミス 塩分:0.1g カロリー:131kcal
5.コーヒーゼリー(ミルクアイスのせ)塩分:0.1g カロリー:162kcal
6.トリフアイスクリーム 塩分:0.1g カロリー:164kcal
7.チョコレートケーキ 塩分:0.1g カロリー:166kcal
8.イタリアンプリン 塩分:0.1g カロリー:216kcal
9.プリンとアマレーナの盛合せ 塩分:0.1g カロリー:343kcal
10.トッピング半熟卵 塩分:0.2g カロリー:90kcal
11.プリンとティラミスの盛合せ 塩分:0.2g カロリー:347kcal
12.セットプチフォッカ 塩分:0.4g カロリー:107kcal
13.フレッシュチーズとトマトのサラダ 塩分:0.4g カロリー:203kcal
14.シェフサラダ 塩分:0.7g カロリー:196kcal
15.削りたてペコリーノチーズ 塩分:0.6g カロリー:59kcal
16.フォッカチオ 塩分:0.8g カロリー:214kcal
17.プチフォッカ 塩分:0.8g カロリー:214kcal
18.シナモンフォッカチオ 塩分:0.8g カロリー:246kcal
19.冷たいパンプキンスープ 塩分:0.9g カロリー:99kcal
20.ミルクアイスのせシナモンフォッカチオ 塩分:0.9g カロリー:346kcal
まとめ
サイゼリヤでカロリーと塩分の少ないメニューを調べてみたところ、意外にもカロリーも塩分も少なめのメニューが多いことがわかりました。
中でも、エビと野菜のトマトクリームリゾット、リブステーキ、ほうれん草のグラタン、柔らかチキンのチーズ焼き、若鶏のグリル(ディアボラ風)の5品は、いずれもカロリーと塩分を少なめに抑えることができるのでおすすめ。
これらの5品ならサイゼリヤで食事をしながら肥満や高血圧の予防もできます。
また、サイドメニューの中からサラダ系のメニューをプラスすることで、野菜不足を補うことができて、バランスの良い食事をすることができます。
くれぐれも炭水化物系のメニューを2品注文なんてことはしないように注意しましょう。特に、一人暮らしで毎日のように外食をしているという方にとって、健康のことを考えてバランスの良い食事ができているかはとても重要です。
そう考えると、サイゼリヤのようなカロリーや塩分が少ないメニューが多いファミレスは、外食が多い方にとって、安心して食事ができるすごくありがたい存在と言えるんじゃないでしょうか。