
日本で誕生したモスバーガーは、1972年に、東京都板橋区にわずか2.8坪という小さなスペースで1号店がオープンしましたが、今では、日本全国に1400店舗以上を展開するまでに成長しています。
日本生まれのモスバーガーは、日本の食材や味にこだわったメニュー作りをコンセプトにしていて、メニューの中には、日本人の主食であるお米を材料に使用したモスライスバーガーや日本伝統の発酵食品である醤油と味噌をベースにしたテリヤキバーガーなどがあります。
このように、日本人向けのメニューにこだわって作られていることもあってか、他の海外生まれのハンバーガーショップよりもモスバーガーが好きだという人も多いですよね。
そこで、ここでは、モスバーガーのカロリーの低いメニューや塩分の少ないメニューを一覧表にまとめてみました。
基本的に、ハンバーガーショップのメニューは、カロリーや塩分が多いのが特徴です。何を食べればカロリーや塩分が抑えられるか一目でわかるようにランキング形式にしてあるので、モスバーガーに行く際には、一度チェックしてみてくださいね。
モスバーガーのカロリーの低いメニュー ベスト30品
1.モスの菜摘ソイモス野菜 カロリー:155kcal 塩分:1.3g
2.モスの菜摘テリヤキチキン カロリー:184kcal 塩分:2.0g
3.モーニングバーガーB.L.T. カロリー:225kcal 塩分:1.4g
4.モスの菜摘チキン カロリー:236kcal 塩分:1.1g
5.モスの菜摘海老カツ カロリー:244kcal 塩分:1.4g
6.モスの菜摘フィッシュ カロリー:250kcal 塩分:1.5g
7.ソイハンバーガー カロリー:253kcal 塩分:2.0g
8.モスの菜摘ロースカツ カロリー:264kcal 塩分:1.6g
9.ソイモーニング野菜バーガー カロリー:277kcal 塩分:2.0g
10.モスライスバーガー彩り野菜のきんぴら(国産野菜使用) カロリー:290kcal 塩分:1.6g
11.ナンタコス カロリー:294kcal 塩分:1.9g
12.ソイモス野菜バーガー カロリー:295kcal 塩分:1.8g
13.ハンバーガー カロリー:305kcal 塩分:1.9g
14.テリヤキチキンバーガー カロリー:305kcal 塩分:2.3g
15.ソイチーズバーガー カロリー:306kcal 塩分:2.5g
16.ソイモスバーガー カロリー:309kcal 塩分:2.3g
17.ソイスパイシーモスバーガー カロリー:310kcal 塩分:2.5g
18.ソイテリヤキバーガー カロリー:318kcal 塩分:2.6g
19.モーニング野菜バーガー カロリー:329kcal 塩分:1.9g
20.ソイモーニング野菜チーズバーガー カロリー:330kcal 塩分:2.5g
21.モス野菜バーガー カロリー:347kcal 塩分:1.7g
22.ホットドッグ カロリー:355kcal 塩分:2.2g
23.チーズバーガー カロリー:358kcal 塩分:2.4g
24.モスバーガー カロリー:361kcal 塩分:2.2g
25.スパイシーモスバーガー カロリー:362kcal 塩分:2.4g
26.ソイモスチーズバーガー カロリー:362kcal 塩分:2.8g
27.ソイスパイシーモスチーズバーガー カロリー:363kcal 塩分:3.0g
28.とびきりハンバーグサンド<和風ソース> カロリー:367kcal 塩分:2.1g
29.チリドッグ カロリー:370kcal 塩分:2.5g
30.テリヤキバーガー カロリー:370kcal 塩分:2.5g
感想
モスバーガーのハンバーガーには、結構野菜をたくさん使ったメニューが多いです。
モスバーガーのメニューを見ても、他の有名ハンバーガーショップと比較しても、新鮮なレタスをたっぷり使ったハンバーガーが目立ち全体的にカロリーが低いメニューがたくさん揃っているように感じます。
一覧表にまとめたカロリーの少ないメニューの上位30品を見てもらえばわかると思いますが、野菜をたっぷり使ったメニューがランキングの上位を独占しています。
注目したいのが、バンズの代わりにレタスを使ったモスの菜摘というシリーズです。
はじめてみた時は、とても衝撃を受けたハンバーガーでした。だって、バンズではなくてレタスで具を挟むという大胆な発想ななので、誰が見ても最初はこれがハンバーガーだとは思わないでしょうね。
だけど、見た目のインパクトだけでなく、カロリーもかなり優秀なんです。
第1位のモスの菜摘ソイモス野菜は155kcal、第2位のモスの菜摘テリヤキチキンは184kcalと、ハンバーガーとしては100kcal台というかなりの低カロリーにおさまっているのには驚きです。
また、バンズがないので糖質を大幅にカットできるのと同時に、パティでタンパク質をしっかりと摂ることができるのでダイエットに持って来いと言えます。
ちょっと食べにくいのがたまにキズですが、野菜もたっぷりとれるので野菜不足を補えるのも嬉しいです。
あと、第7位のソイハンバーガー(253kcal)、第9位のソイモーニング野菜バーガー(277kcal)、第12位のソイモス野菜バーガー(295kcal)といったソイパティを使用したメニューにも注目。
ソイパティとは、肉ではなく大豆由来の植物性タンパクから作られているので、通常のパティを使用したハンバーガーよりも約50kcalほどカロリーが少なめ。ダイエットしたい方には、ソイシリーズのハンバーガーもおすすめです。
モスバーガーのカロリーの低いサイドメニューベスト20
1.和風ドレッシング<減塩タイプ> カロリー:22kcal 塩分:0.5g
2.バーベキューソース カロリー:26kcal 塩分:0.7g
3.こだわり野菜のサラダS和風ドレッシング<減塩タイプ> カロリー:32kcal 塩分:0.5g
4.ストロベリージャム カロリー:38kcal 塩分:0.0g
5.こだわり野菜のサラダL和風ドレッシング<減塩タイプ> カロリー:40kcal 塩分:0.5g
6.チリディップソース カロリー:45kcal 塩分:0.8g
7.マスタードソース カロリー:99kcal 塩分:0.7g
8.クラムチャウダー カロリー:119kcal 塩分:1.3g
9.トースト カロリー:136kcal 塩分:0.9g
10.コーンスープ(北海道産コーン使用)カロリー:146kcal 塩分:1.3g
11.オニポテ(ポテト&オニオン)カロリー:205kcal 塩分:0.7g
12.チキンナゲット 5コ入り カロリー:220kcal 塩分:1.0g
13.フレンチフライポテトS カロリー:224kcal 塩分:0.6g
14.オニオンフライ カロリー:266kcal 塩分:1.4g
15.モスチキン カロリー:282kcal 塩分:1.9g
16.フレンチフライポテトL カロリー:374kcal 塩分:1.1g
17.バラエティパックA(フレンチフライポテト、オニオンフライ)カロリー:1280kcal 塩分:5.0g
18.モスチキンパック(5本入り)カロリー:1410kcal 塩分:9.5g
19.バラエティパックB(フレンチフライポテト、オニオンフライ、チキンナゲットのみ)カロリー:1454kcal 塩分:5.6g
20.バラエティパックC(フレンチフライポテト、オニオンフライ、モスチキン)カロリー:1578kcal 塩分:7.4g
■モスバーガーの塩分の少ないメニュー ベスト30品
■塩分の少ないメニューベスト30
1.モスの菜摘チキン カロリー:236kcal 塩分:1.1g
2.モスの菜摘ソイモス野菜 カロリー:155kcal 塩分:1.3g
3.モーニングバーガーB.L.T. カロリー:225kcal 塩分:1.4g
4.モスの菜摘海老カツ カロリー:244kcal 塩分:1.4g
5.モスの菜摘フィッシュ カロリー:250kcal 塩分:1.5g
6.モスの菜摘ロースカツ カロリー:264kcal 塩分:1.6g
7.モスライスバーガー彩り野菜のきんぴら(国産野菜使用)カロリー:290kcal 塩分:1.6g
8.チキンバーガー カロリー:378kcal 塩分:1.6g
9.モスライスバーガー焼肉 カロリー:421kcal 塩分:1.6g
10.モス野菜バーガー カロリー:347kcal 塩分:1.7g
11.モスライスバーガー海鮮かきあげ (塩だれ)カロリー:388kcal 塩分:1.7g
12.ソイモス野菜バーガー カロリー:295kcal 塩分:1.8g
13.ナンタコス カロリー:294kcal 塩分:1.9g
14.ハンバーガー カロリー:305kcal 塩分:1.9g
15.モーニング野菜バーガー カロリー:329kcal 塩分:1.9g
16.モスの菜摘テリヤキチキン カロリー:184kcal 塩分:2.0g
17.ソイハンバーガー カロリー:253kcal 塩分:2.0g
18.ソイモーニング野菜バーガー カロリー:277kcal 塩分:2.0g
19.海老カツバーガー カロリー:386kcal 塩分:2.0g
20.とびきりハンバーグサンド<和風ソース> カロリー:367kcal 塩分:2.1g
21.フィッシュバーガー カロリー:392kcal 塩分:2.1g
22.モスライスバーガー海老の天ぷら カロリー:442kcal 塩分:2.1g
23.モスライスバーガーよくばり天 海老とかきあげ カロリー:489kcal 塩分:2.1g
24.ホットドッグ カロリー:355kcal 塩分:2.2g
25.モスバーガー カロリー:361kcal 塩分:2.2g
26.ロースカツバーガー カロリー:408kcal 塩分:2.2g
27.テリヤキチキンバーガー カロリー:305kcal 塩分:2.3g
28.ソイモスバーガー カロリー:309kcal 塩分:2.3g
29.チーズバーガー カロリー:358kcal 塩分:2.4g
30.スパイシーモスバーガー カロリー:362kcal 塩分:2.4g
感想
モスバーガーは、塩分に関しても、少なめの数字におさまっているメニューが多いようです。
やっぱりカロリーが少ないメニューのランキングでも存在感が目立っていましたが、塩分が少ないメニューのランキングでも、モスの菜摘が上位を賑わせている感じですね。
第1位に輝いたモスの菜摘チキンなら、塩分は1.1gとかなり少なめにおさまっています。これなら塩分が0.6gのフレンチフライポテトSをプラスしたとしても、塩分は合計で1.7gと1日の塩分摂取目安となる2g以内に抑えられます。
おそらく、モスの菜摘シリーズは、バンズの代わりにレタスを使用していることで、バンズに入っている塩分がカットされた形になり、塩分が抑えられているのだと思われます。
こうやってランキングにしてみると、最大手のマクドナルドのハンバーガーよりも、全体的にモスバーガーのハンバーガーの方が、塩分量は少なめのメニューが少し多いようです。
あと、モスバーガーのサイドメニューには、こだわり野菜のサラダ(Sサイズ・Lサイズ)に和風ドレッシング<減塩タイプ>をかけた減塩メニューも用意されいるなど嬉しい配慮がされています。
モスバーガーの塩分の少ないサイドメニューベスト20
1.ストロベリージャム カロリー:38kcal 塩分:0.0g
2.和風ドレッシング<減塩タイプ> カロリー:22kcal 塩分:0.5g
3.こだわり野菜のサラダS和風ドレッシング<減塩タイプ> カロリー:32kcal 塩分:0.5g
4.こだわり野菜のサラダL和風ドレッシング<減塩タイプ> カロリー:40kcal 塩分:0.5g
5.フレンチフライポテトS カロリー:224kcal 塩分:0.6g
6.バーベキューソース カロリー:26kcal 塩分:0.7g
7.マスタードソース カロリー:99kcal 塩分:0.7g
8.オニポテ(ポテト&オニオン)カロリー:205kcal 塩分:0.7g
9.チリディップソース カロリー:45kcal 塩分:0.8g
10.トースト カロリー:136kcal 塩分:0.9g
11.チキンナゲット 5コ入り カロリー:220kcal 塩分:1.0g
12.フレンチフライポテトL カロリー:374kcal 塩分:1.1g
13.クラムチャウダー カロリー:119kcal 塩分:1.3g
14.コーンスープ(北海道産コーン使用)カロリー:146kcal 塩分:1.3g
15.オニオンフライ カロリー:266kcal 塩分:1.4g
16.モスチキン カロリー:282kcal 塩分:1.9g
17.バラエティパックA(フレンチフライポテト、オニオンフライ)カロリー:1280kcal 塩分:5.0g
18.バラエティパックB(フレンチフライポテト、オニオンフライ、チキンナゲットのみ)カロリー:1454kcal 塩分:5.6g
19.バラエティパックC(フレンチフライポテト、オニオンフライ、モスチキン)カロリー:1578kcal 塩分:7.4g
20.モスチキンパック(5本入り)カロリー:1410kcal 塩分:9.5g
まとめ
カロリーや塩分が多そうなイメージがあるモスバーガーですが、実際には、そうでもないようです。
肥満や高血圧の方は、モスバーガーでハンバーガーは食べられないと思っているかもしれませんが、そんな悩みをお持ちの方でも、気にすることなく食べられるハンバーガーがあります。
それが、モスの菜摘シリーズとソイシリーズのハンバーガーです。前者のモスの菜摘シリーズは、レタスをバンズ代わりに使用しているハンバーガーで、カロリーと塩分の両方ともかなり少なめに抑えることができます。
それに、バンズがない分塩分や糖質も抑えられて、ダイエットに有効なタンパク質や野菜もしっかり摂れるので、カロリーや塩分が気になる方には、特におすすめしたいです。
そして、後者のソイシリーズは、大豆由来の植物性タンパクから作ったソイパティを使用。タンパク質をしっかり摂れて、脂質も肉のパティよりも少ないので、こちらもダイエット向き。
なので、カロリーや塩分が気になる方は、菜摘シリーズとソイシリーズのどちらかを選ぶといいですね。