
はなまるうどんは、2000年に香川県の高松市に1号店をオープンしたまだ歴史の浅いうどんチェーン店ですが、店舗数は450店舗を突破して、業界トップの丸亀製麺に次ぐ2位にまで店舗数を伸ばす勢いです。
本格的な讃岐うどんをお手頃な価格で味わえるはなまるうどんでは、本場の讃岐うどんと同じようにセルフシステムを採用しているので、自分で好みのメニューを自由に選べる楽しみも人気の1つになっているとか。
わざわざ香川までいかなくても、本場の讃岐うどんが日本全国味わえるようになり、うどん好きの方の中には、週に何度も足を運んでいる方もいることでしょう。
しかし、うどんは糖質が気になります。うどんは食べたいけどカロリーが気になるという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは、はなまるうどんのカロリーの低いメニューと塩分の少ないメニューを一覧表にしてみました。参考にしてください。
はなまるうどんのカロリーの低いメニュー ベスト30
1.おろししょうゆ(小)【カロリー:269kcal 塩分:1.8g 】
2.かけ(小)【カロリー:272kcal 塩分:4.2g 】
3.明太おろししょうゆ(小)【カロリー:278kcal 塩分:2.3g 】
4.わかめうどん(小)【カロリー:282kcal 塩分:6.1g 】
5.釜あげ(小)【カロリー:284kcal 塩分:3.5g 】
6.ざる(小)【カロリー:284kcal 塩分:3.5g 】
7.ぶっかけ(小)【カロリー:285kcal 塩分:2.9g 】
8.かま玉(小)【カロリー:339kcal 塩分:2.0g 】
9.コクうまサラダうどん(生姜)(小)【カロリー:351kcal 塩分:3.9g 】
10.月見うどん(小)【カロリー:354kcal 塩分:5.2g 】
11.温玉ぶっかけ(小)【カロリー:358kcal 塩分:3.0g 】
12.とろ玉ぶっかけ(小)【カロリー:394kcal 塩分:4.2g 】
13.コクうまサラダうどん(ごま)(小)【カロリー:395kcal 塩分:3.4g 】
14.とろ玉めかぶぶっかけ(小)【カロリー:402kcal 塩分:4.8g 】
15.きつね(小)【カロリー:459kcal 塩分:5.7g 】
16.カレーうどん(小)【カロリー:498kcal 塩分:4.7g 】
17.塩豚ねぎうどん(小)【カロリー:518kcal 塩分:6.8g 】
18.塩豚おろしぶっかけ(小)【カロリー:525kcal 塩分:4.4g 】
19.おろししょうゆ(中)【カロリー:527kcal 塩分:3.1g 】
20.かけ(中)【カロリー:532kcal 塩分:5.9g 】
21.明太おろししょうゆ(中)【カロリー:534kcal 塩分:3.4g 】
22.わかめうどん(中)【カロリー:538kcal 塩分:7.2g 】
23.ざる(中)【カロリー:547kcal 塩分:5.1g 】
24.釜あげ(中)【カロリー:547kcal 塩分:5.1g 】
25.ぶっかけ(中)【カロリー:548kcal 塩分:4.8g 】
26.塩豚温玉ぶっかけ(小)【カロリー:588kcal 塩分:4.6g 】
27.かま玉(中)【カロリー:598kcal 塩分:3.3g 】
28.月見うどん(中)【カロリー:610kcal 塩分:6.4g 】
29.コクうまサラダうどん(生姜)(中)【カロリー:613kcal 塩分:5.7g 】
30.温玉ぶっかけ(中)【カロリー:620kcal 塩分:4.7g 】
感想
はなまるうどんの各メニューをカロリーが少ない順に一覧表にまとめてみましたが、うどん系のメニューに関しては、結構カロリーの少ないメニューが揃っているようです。
最もカロリーが少ないおろししょうゆ(小)なら、わずか269kcalに抑えられます。
カロリーの少ない順に一覧表にまとめてみてわかってんですが、上位の20位ぐらいまでは、うどんの量が小サイズのメニューが占めています。
はなまるうどんでは、うどんの量が小・中・大と3つのサイズが用意されていて、小は1玉、中は2玉、大は3玉と3つのうどんの量を選べるようになっているんです。
もし、ダイエット中でカロリーを少しでも抑えたいとお考えなら、ここはグッと我慢して、うどんの量を小サイズまでにしておきましょう。
おろししょうゆなら消化を助ける大根おろしが入っていますし、塩分に関しても、うどんにしては少なめになっているのでおすすめです。
もし、どうしても量が足りないのなら、サイドメニューをプラスしましょう。カロリーだけでなく、塩分も少なめのメニューが結構あるのでおすすめです。
また、はなまるうどんの麺には、食物繊維がレタス1個分含まれているようなので、他のうどんチェーン店で食べるよりは、ダイエットに良いうどんと言えるかもしれません。
はなまるうどんのカロリーの少ないサイドメニューベスト20
1.こんにゃく 【カロリー:4kcal 塩分:0.0g 】
2.単品サラダ 【カロリー:22kcal 塩分:0.2g 】
3.ごぼう巻き 【カロリー:41kcal 塩分:0.6g 】
4.大根 【カロリー:52kcal 塩分:1.1g 】
5.紅しょうが天 【カロリー:67kcal 塩分:1.0g 】
6.半熟玉子 【カロリー:75kcal 塩分:0.2g 】
7.生卵 【カロリー:75kcal 塩分:0.2g 】
8.冷奴 【カロリー:81kcal 塩分:0.0g 】
9.牛すじ 【カロリー:87kcal 塩分:0.1g 】
10.半熟玉子天 【カロリー:90kcal 塩分:0.6g 】
11.えび天 【カロリー:92kcal 塩分:0.2g 】
12.たまご 【カロリー:98kcal 塩分:0.2g 】
13.鶏の唐揚げ 【カロリー:101kcal 塩分:0.6g 】
14.さつま揚げ 【カロリー:111kcal 塩分:1.5g 】
15.特製いなり 【カロリー:120kcal 塩分:0.7g 】
16.とり天 【カロリー:123kcal 塩分:0.5g 】
17.磯辺揚げ 【カロリー:137kcal 塩分:0.5g 】
18.さつまいも天 【カロリー:148kcal 塩分:0.1g 】
19.厚揚げ 【カロリー:165kcal 塩分:0.0g 】
20.とうもろこし天 【カロリー:179kcal 塩分:0.9g 】
はなまるうどんの塩分の少ないメニュー ベスト30
1.おろししょうゆ(小)【塩分:1.8g カロリー:269kcal 】
2.かま玉(小)【塩分:2.0g カロリー:339kcal 】
3.明太おろししょうゆ(小)【塩分:2.3g カロリー:278kcal 】
4.ぶっかけ(小)【塩分:2.9g カロリー:285kcal 】
5.温玉ぶっかけ(小)【塩分:3.0g カロリー:358kcal 】
6.おろししょうゆ(中)【塩分:3.1g カロリー:527kcal 】
7.かま玉(中)【塩分:3.3g カロリー:598kcal 】
8.コクうまサラダうどん(ごま)(小)【塩分:3.4g カロリー:395kcal 】
9.明太おろししょうゆ(中)【塩分:3.4g カロリー:534kcal 】
10.ざる(小)【塩分:3.5g カロリー:284kcal 】
11.釜あげ(小)【塩分:3.5g カロリー:284kcal 】
12.コクうまサラダうどん(生姜)(小)【塩分:3.9g カロリー:351kcal 】
13.かけ(小)【塩分:4.2g カロリー:272kcalkcal 】
14.とろ玉ぶっかけ(小)【塩分:4.2g カロリー:394kcal 】
15.塩豚おろしぶっかけ(小)【塩分:4.4g カロリー:525kcal 】
16.塩豚温玉ぶっかけ(小)【塩分:4.6g カロリー:588kcal 】
17.おろししょうゆ(大)【塩分:4.6g カロリー:787kcal 】
18.カレーうどん(小)【塩分:4.7g カロリー:498kcal 】
19.温玉ぶっかけ(中)【塩分:4.7g カロリー:620kcal 】
20.とろ玉めかぶぶっかけ(小)【塩分:4.8g カロリー:402kcal 】
21.ぶっかけ(中)【塩分:4.8g カロリー:548kcal 】
22.かま玉(大)【塩分:4.8g カロリー:858kcal 】
23.ざる(中)【塩分:5.1g カロリー:547kcal 】
24.釜あげ(中)【塩分:5.1g カロリー:547kcal 】
25.牛肉おろしぶっかけ(小)【塩分:5.1g カロリー:643kcal 】
26.コクうまサラダうどん(ごま)(中)塩分:5.1g カロリー:657kcal 】
27.月見うどん(小)【塩分:5.2g カロリー:354kcal 】
28.牛肉温玉ぶっかけ(小)【塩分:5.2g カロリー:707kcal 】
29.明太おろししょうゆ(大)【塩分:5.2g カロリー:799kcal 】
30.きつね(小)【塩分:5.7g カロリー:459kcal 】
感想
うんどで気をつけないといけないのは、カロリーではなく塩分の方じゃないでしょうか。
うどんは、だしもたっぷり入っていることもあり、塩分がどうしても多くなってしまいます。
実際、はなまるうどんの各メニューを見ると、全体的に塩分が多いメニューが揃っています。
はなまるうどんのメニューの中で、最も塩分の少ないのはどのメニューかと言うと、カロリーの少ないメニューでも最も少なかったおろししょうゆ(小)のようです。唯一塩分1g台の1.8gで、1日の塩分摂取目安の2g以内におさまっています。
おろししょうゆ(小)以外で、食べても良さそうなのが2.0gのかま玉(小)、2.3gの明太おろししょうゆ(小)の2品ぐらいだと思います。
それ以外のメニューは、普通に食べると塩分量はかなり厳しいと言えます。
ただ、それでも食べたいというならば、うどんのだしは残しましょう。うどんは、だしの方に塩分が結構含まれているので、だしを全て残せばかなり塩分を減らせます。
だしが美味しいのはわかりますが、塩分を抑えたいけど、はなまるうどんを食べたいのなら残しましょう。
はなまるうどんお塩分の少ないサイドメニューベスト20
1.こんにゃく 【塩分:0.0g カロリー:4kcal 】
2.冷奴 【塩分:0.0g カロリー:81kcal 】
3.厚揚げ 【塩分:0.0g カロリー:165kcal 】
4.ライス(小)【塩分:0.0g カロリー:364kcal 】
5.ライス(大)【塩分:0.0g カロリー:520kcal 】
6.牛すじ 【塩分:0.1g カロリー:87kcal 】
7.さつまいも天 【塩分:0.1g カロリー:148kcal 】
8.単品サラダ 【塩分:0.2g カロリー:22kcal 】
9.生卵 【塩分:0.2g カロリー:75kcal 】
10.半熟玉子 【塩分:0.2g カロリー:75kcal 】
11.えび天 【塩分:0.2g カロリー:92kcal 】
12.たまご 【塩分:0.2g カロリー:98kcal 】
13.野菜かき揚げ 【塩分:0.2g カロリー:279kcal 】
14.げそ天 【塩分:0.4g カロリー:204kcal 】
15.とり天 【塩分:0.5g カロリー:123kcal 】
16.磯辺揚げ 【塩分:0.5g カロリー:137kcal 】
17.ごぼう巻き 【塩分:0.6g カロリー:41kcal 】
18.半熟玉子天 【塩分:0.6g カロリー:90kcal 】
19.鶏の唐揚げ 【塩分:0.6g カロリー:101kcal 】
20.しそ昆布むすび 【塩分:0.6g カロリー:190kcal 】
まとめ
はなまるうどんのカロリーと塩分の少ないメニューがどれか調べてみましたが、思っていた以上にカロリーが少ないメニューが多いことがわかりました。
これは、はやまるうどんのうどんの量のサイズも関係しているようで、カロリーが少ないメニューのほとんどが、小サイズ(うどん1玉)になっていました。
その中でも、おろししょうゆ(小)なら、塩分が1.8gでカロリーも269kcalと塩分とカロリーの両方ともかなり優秀な数字になっているのでおすすめです。
小サイズで量が足りないのなら、サイドメニューを組み合わせるなどすれば良いでしょう。
塩分に関しては、全体的に多い傾向にあるので、塩分が気になるという方は、だしを全て残すなどして対策すると食べることができます。
あと、はなまるうどんの麺は、レタス1個分の食物繊維が含まれている麺になっています。
食物繊維は、食後に血糖値が急上昇するのを緩やかにしてくれたり、腸内環境を整えて便秘改善やデトックスに期待されているのでダイエットにも適しています。
ですので、ダイエット中だけど、うどんがどうしても食べたいのなら、はなまるうどんはおすすめです。