
本家かまどやは、1980年創業、本社は兵庫県神戸市にあり、開業した当時は、西日本を中心に出店していましたが、現在は、全国にチェーン展開することで約2300店もの店舗数にまで成長。お持ち帰り弁当業界をリードする存在になりました。、
本家かまどやは、「手軽に借りられる“よそさまのかまど”」になることを目指し、美味しさと安心と安全にこだわり、100%国産米を使用し旬の食材を使用するなど、美味しいお弁当を提供しています。
ここでは、本家かまどやのメニューの中で、カロリーが低い商品と塩分の少ないメニューを30品ピックアップして少ない順に並べて、わかりやすく一覧表にしてみました。
まだ今まで一度も本家かまどやを利用していない方はもちろん、よく利用している方もカロリーと塩分の少ないメニュー選びの参考にしてみてください。
本家かまどやのカロリーの少ないメニューベスト30品
1.とろろ半熟たまごのせそば カロリー:386kcal 塩分:2.6g
2.おろし梅しそ鶏天のせうどん カロリー:420kcal 塩分:3.8g
3.ちくわ天のせうどん カロリー:431kcal 塩分:3.6g
4.紅さけ弁当 カロリー:510kcal 塩分:3.5g
5.菜っぱめし弁当 カロリー:511kcal 塩分:2.5g
6.親子丼 カロリー:597kcal 塩分:5.0g
7.ビーフカレー カロリー:614kcal 塩分:3.4g
8.うなぎ弁当 カロリー:658kcal 塩分:3.2g
9.のり弁当 カロリー:662kcal 塩分:2.3g
10.焼肉ピビンパ カロリー:704kcal 塩分:3.4g
11.洋風めんたい弁当 カロリー:709kcal 塩分:3.1g
12.チーズビーフカレー カロリー:711kcal 塩分:3.8g
13.紅さけデラックス弁当 カロリー:727kcal 塩分:5.0g
14.炊き込みごはん入りザ・幕の内 カロリー:730kcal 塩分:5.5g
15.ザ・幕の内 カロリー:749kcal 塩分:4.3g
16.チャーハンセット カロリー:750kcal 塩分:4.0g
17.うな重 カロリー:752kcal 塩分:4.4g
18.月見豚なす丼 カロリー:757kcal 塩分:2.6g
19.デミグラスハンバーグ弁当 カロリー:780kcal 塩分:3.4g
20.月見焼肉ピビンパ カロリー:780kcal 塩分:3.6g
21.豚なす弁当 カロリー:792kcal 塩分:2.9g
22.カラマヨ丼 カロリー:807kcal 塩分:3.2g
23.豚テキ弁当 カロリー:813kcal 塩分:3.2g
24.焼肉メンチカツ弁当 カロリー:817kcal 塩分:3.0g
25.マヨタマのり弁当 カロリー:835kcal 塩分:2.8g
26.クリームコロッケカレー カロリー:856kcal 塩分:3.8g
27.豚しょうが焼丼 カロリー:857kcal 塩分:3.8g
28.ヒレカツ弁当 カロリー:901kcal 塩分:2.7g
29.おろしチキン竜田弁当 カロリー:904kcal 塩分:4.2g
30.おろしハンバーグ弁当 カロリー:906kcal 塩分:4.6g
本家かまどやのカロリーの少ないメニューを調べてみましたが、やっぱりと言うか、ボリュームがあるお弁当が多いので、どうしてもカロリーが高めのお弁当が多くなってしまいます。
カロリーが少ないメニューの上位を見てみると、上位ベスト3には、1位とろろ半熟たまごのせそば(386kcal)、2位おろし梅しそ鶏天のせうどん(420kcal)、3位ちくわ天のせうどん(431kcal)と、全て麺類がランクインしています。
ボリュームはそれほど多くないので、男性にはちょっと物足りないかもしれませんが、ダイエット中でカロリーを抑えたいという女性なら十分満足できると思います。
もし、物足りないならば、サイドメニューのおにぎりをプラスして注文するのも良いでしょう。
おにぎりは、シャケが149kcalで鶏五目が150kcalなので、3品どれにプラスしても500kcal台に抑えることができます。夏場で食欲があまりなく、ちょっとサッパリした物を食べたい時にもおすすめ。
そして、お弁当でカロリーが少ないメニューを見てみると、4位に510kcalで紅さけ弁当、5位に511kcalで菜っぱめし弁当がランクインしています。
紅さけ弁当は、大きな紅さけは食べごたえ十分だし、菜っぱめし弁当は、野菜不足の方におすすめです。
あと、人気があるのり弁当ですが、これも662kcalと許容範囲となっています。値段も300円と安く、安定した美味しさは、さすがのり弁当といったところですね。
本家かまどやのカロリーの少ないサイドメニューベスト20
1.フライドポテト(コンソメ味)カロリー:119kcal 塩分:1.2g
2.おにぎり シャケ カロリー:149kcal 塩分:0.6g
3.おにぎり 鶏五目 カロリー:150kcal 塩分:0.6g
4.牛肉入りコロッケ カロリー:207kcal 塩分:0.6g
5.ミニチキン南蛮 カロリー:274kcal 塩分:1.4g
6.デミグラスハンバーグおかず カロリー:282kcal 塩分:2.4g
7.豚なすおかず カロリー:294kcal 塩分:1.9g
8.豚テキおかず カロリー:315kcal 塩分:2.2g
9.ヒレカツおかず カロリー:403kcal 塩分:1.7g
10.おろしチキン竜田おかず カロリー:406kcal 塩分:3.2g
11.おろしハンバーグおかず カロリー:408kcal 塩分:3.6g
12.ミックスグリルおかず カロリー:409kcal 塩分:3,8g
13.豚しょうが焼おかず カロリー:444kcal 塩分:2.2g
14.チャーハン カロリー:450kcal 塩分:2.7g
15.牛焼肉おかず カロリー:467kcal 塩分:2.2g
16.カラアゲおかず カロリー:485kcal 塩分:1.8g
17.チキン南蛮おかず カロリー:499kcal 塩分:1.3g
18.グルメフライおかず カロリー:512kcal 塩分:2.6g
19.カラ・ポテプレート カロリー:659kcal 塩分:2.6g
20.大関さんおかず カロリー:691kcal 塩分:3.4g
本家かまどやの塩分の少ないメニュー30商品
1.のり弁当 塩分:2.3g カロリー:662kcal
2.チキン南蛮弁当 塩分:2.3g カロリー:997kcal
3.菜っぱめし弁当 塩分:2.5g カロリー:511kcal
4.とろろ半熟たまごのせそば 塩分:2.6g カロリー:386kcal
5.月見豚なす丼 塩分:2.6g カロリー:757kcal
6.ヒレカツ弁当 塩分:2.7g カロリー:901kcal
7.マヨタマのり弁当 塩分:2.8g カロリー:835kcal
8.カラアゲ弁当 塩分:2.8g カロリー:983kcal
9.豚なす弁当 塩分:2.9g カロリー:792kcal
10.焼肉メンチカツ弁当 塩分:3.0g カロリー:817kcal
11.洋風めんたい弁当 塩分:3.1g カロリー:709kcal
12.うなぎ弁当 塩分:3.2g カロリー:658kcal
13.カラマヨ丼 塩分:3.2g カロリー:807kcal
14.豚テキ弁当 塩分:3.2g カロリー:813kcal
15.豚しょうが焼弁当 塩分:3.2g カロリー:942kcal
16.牛焼肉弁当 塩分:3.2g カロリー:965kcal
17.ビーフカレー 塩分:3.4g カロリー:614kcal
18.焼肉ピビンパ 塩分:3.4g カロリー:704kcal
19.デミグラスハンバーグ弁当 塩分:3.4g カロリー:780kcal
20.紅さけ弁当 塩分:3.5g カロリー:510kcal
21.ちくわ天のせうどん 塩分:3.6g カロリー:431kcal
22.月見焼肉ピビンパ 塩分:3.6g カロリー:780kcal
23.グルメフライ弁当 塩分:3.6g カロリー:1010kcal
24.スペシャルチキン南蛮弁当 塩分:3.6g カロリー:1338kcal
25.おろし梅しそ鶏天のせうどん 塩分:3.8g カロリー:420kcal
26.チーズビーフカレー 塩分:3.8g カロリー:711kcal
27.クリームコロッケカレー 塩分:3.8g カロリー:856kcal
28.豚しょうが焼丼 塩分:3.8g カロリー:857kcal
29.のり・カラ弁当 塩分:3.9g カロリー:1053kcal
30.チャーハンセット 塩分:4.0g カロリー:750kcal
本家かまどやのメニューは、ボリュームがあるだけに塩分も少し多めです。
健康のことを考えると、できれば塩分は3g以下に抑えておきたいところですが、3g以下のメニューは、上位10品しかありません。
その中で、塩分が少ないメニュー第1位に輝いたのは、のり弁当でした。カロリーも問題なしで、安くて美味しい安定ののり弁当は、塩分も2.3gでとても優秀です。
2位のチキン南蛮弁当も2.3gですが、こちらはカロリーが997kcalと高いのが気になります。
それならば、のり弁当同様に塩分とカロリーの両方が優秀の3位菜っぱめし弁当(塩分:2.5g、カロリー:511kcal)や4位とろろ半熟たまごのせそば(塩分:2.6g、カロリー:386kcal)がおすすめです。
ただ、3gを少し超えているぐらいなら食べ方を工夫すればまだ何とかなります。なぜかと言うと、お弁当なので、添えてあるお漬物などを残したりすれば、多少ではありますが、塩分を抑えることができるからです。
メニューによっては、ソースやしょうゆなど、いろんな調味料が付いているので、できるだけ、調味料は使用しないように気をつけると良いでしょう。
本家かまどやの塩分の少ないサイドメニューベスト20
1.おにぎり シャケ 塩分:0.6g カロリー:149kcal
2.おにぎり 鶏五目 塩分:0.6g カロリー:150kcal
3.牛肉入りコロッケ 塩分:0.6g カロリー:207kcal
4.フライドポテト(コンソメ味)塩分:1.2g カロリー:119kcal
5.チキン南蛮おかず 塩分:1.3g カロリー:499kcal
6.ミニチキン南蛮 塩分:1.4g カロリー:274kcal
7.ヒレカツおかず 塩分:1.7g カロリー:403kcal
8.カラアゲおかず 塩分:1.8g カロリー:485kcal
9.豚なすおかず 塩分:1.9g カロリー:294kcal
10.豚テキおかず 塩分:2.2g カロリー:315kcal
11.豚しょうが焼おかず 塩分:2.2g カロリー:444kcal
12.牛焼肉おかず 塩分:2.2g カロリー:467kcal
13.デミグラスハンバーグおかず 塩分:2.4g カロリー:282kcal
14.グルメフライおかず 塩分:2.6g カロリー:512kcal
15.カラ・ポテプレート 塩分:2.6g カロリー:659kcal
16.チャーハン 塩分:2.7g カロリー:450kcal
17.おろしチキン竜田おかず 塩分:3.2g カロリー:406kcal
18.大関さんおかず 塩分:3.4g カロリー:691kcal
19.おろしハンバーグおかず 塩分:3.6g カロリー:408kcal
20.カラアゲプレート 塩分:3.6g カロリー:970kcal
まとめ
こうやして本家かまどやのメニューをカロリーと塩分の少ない順に並べてみると、全体的にカロリーや塩分が多めですが、カロリーが気になる場合は、ライスを少し残したり、塩分が気になる場合は、お漬物や調味料などを残したりすれば、多少は抑えることができるので、自分なりに工夫してみると良いでしょう。
その中でも、カロリーと塩分の両方が合格点なのが、とろろ半熟たまごのせそば、菜っぱめし弁当、のり弁当辺りはおすすめです。
個人的には、やっぱり安くて美味しいのり弁当が一押しです。
また、ただ温かくて美味しいお弁当が味わえるだけでなく安心・安全面への配慮もされています。一つひとつのメニューについて、アレルギー物質・栄養成分の表示がされているので確認して購入する事が出来ます。