食卓便にはいくつかのコースがあります。年末年始で太ってしまったので、今回は、低糖質セレクトAの中から 『鯖(サバ)の塩麹焼きと豚肉のハーブ和え』 をいただくことにしました。
箱から取り出した『鯖(サバ)の塩麹焼きと豚肉のハーブ和え』 です!

袋を立てて手で持って写真を撮りましたが、これが失敗。おかずが混ざってしまいました。(後ほどの写真でわかります。^^;) みなさん、袋は立てないで横のまま電子レンジに持って行きチンしてくださいね。

『鯖(サバ)の塩麹焼きと豚肉のハーブ和え』1食分の栄養成分や原材料が記載されています。
【栄養成分】
- エネルギー・・・304kcal
- 蛋白質・・・21.4g
- 脂質・・・20.1g
- 炭水化物・・・9.6g (糖質3.1g、食物繊維6,5g)
- 食塩相当量・・・1.7g

では、電子レンジで温めます。レンジに入れる時は、必ず右下の角に点線がありますので、そこを切ってから電子レンジでチンしてください。
我が家は、700Wで3分30秒レンジにかけて温めましたが、とっても熱いのでレンジから取りだすとき火傷に注意してくださいね。

写真上↑電子レンジで温めて袋から取り出した写真です。
冒頭の写真を撮る為に、袋を立てて持ってしまったので、ひじきがサバの上に散らばってしまい見た目が汚くなってしまいました。
【おかずのメニュー】
- 鯖(サバ)の塩麹焼き
- 豚肉のハーブガーリック焼き
- ひじきの炒り煮
- わかめと玉葱の中華和え
- カリフラワーマスタード和え

ご飯は100gです。では、いただきます。
それぞれのおかずの感想をお伝えします。
主菜の 鯖(サバ)の塩麹焼き ですが、サバと言うとお魚の生臭さをイメージする人も多いかと思いますが、生臭さはありません。
また、骨を取って調理しているのか、骨が1本もありませんでした。塩麹を使っているので身も柔らかくて食べやすいです。
二つ目のおかずの豚肉のハーブガーリック焼きは、豚肉は小さいですがハーブの香がしっかりしているので香りも楽しめます。
ひじきの炒り煮は、塩分が抑えれれているとは思えない位しっかりした味で、その辺のスーパーのお惣菜よりもおいしいです!
わかめと玉葱の中華和えは、この味大好きです!ごま風味が良くきいていて大好きな味です。今度これ真似して作ってみようかな。
カリフラワーマスタード和え、カリフラワーをマスタードで和えるなんて私の発想には無かったけどよく合います。美味しいです。
カリフラワーは柔らかいです。私は歯ごたえがある方が好きですが、かたいのが苦手な方には良いですね。竹の子が一緒に入っていますが、竹の子は歯ごたえがしっかりありました。
実際に食べてみたら予想以上!本当に美味しいのでビックリしてしまいました。どれを食べてもしっかりした味なんですよ。塩分を抑えていることを感じさせないように、ゴマ風味にしたり、マスタード使ったり、食べて飽きないように工夫がされているのが良くわかります。
注文したけど、どんな味だろう?と、少し心配していました。とても満足しました。