
ナッシュ<nosh>のメニューから『大山どりのごろごろ野菜の旨煮』を食べたけど大山(だいせん)鶏ってなんだろう。やけにプリプリして歯ごたえと旨味が共存する地鶏の香ばしさが妙に美味でした。
大山鶏ってなんだ?
ネットで調べてみると鳥取県の銘柄鶏でダイセンドリと読むそうです。
今日の献立は、このダイセン鶏がメインです。
では早速、味レポしたいと思います。

見てください。
これが大山(ダイセン)鶏です。
大きな鶏肉が2つ!
そして、ニンジン、山芋、さやえんどう、玉ねぎなど野菜がゴロゴロ。
タレは煮物風の甘辛味。
鶏肉や野菜に甘辛い味が浸み込んでいます。
大山鶏は、歯ごたえもしっかりしたプリプリの感触です。
大きな鶏肉は、食べごたえもあって美味しい。

(左)きのこの甘辛煮は、薄味で色々なきのこがはいっています。
(中)小松菜とアーモンドのお浸しも炒め物のような味。
(右)紅白なますは、以前も書きましたが、暖めるとお酢の香りがキツくて美味しくありません。このメニューだけは嫌いです。

これが今日の夕食です。
ちょっと寂しい感じは否めません。
メインの鶏肉はガッツリ美味しいのですが、
全体のバランスが良くありませんね。
もう少しコッテリした食べ物じゃないと満足感がたりません。
全体的にアッサリした献立です。
まあ好みの問題もありますが、私は物足りなかったです。