
献立と栄養成分
今日は、脂質が多いのでダイエット中には食べてはいけない!?と思われがちの “豚の角煮”をチョイス。まずは、献立メニューを紹介します。
- 豚の角煮
- 大根柚子
- 小松菜のナムル
- 白菜のお浸し
以上の4品になります。
気になる栄養成分は以下の通り
- カロリー348kcal
- たんぱく質11.2g
- 糖質15.2g
- 食物繊維3.6g
- 脂質24.8g
- 塩分1.4g
豚の角煮 <主菜>食べた感想
電子レンジで、500Wで6分30秒チンをしました。
美味しそうですね!どれどれ、まずはタレだけを味見してみよう。ホームページでは醤油と酒とみりんが使われていると記載されていました。
シンプルな味付けでしっかりした味です。少しトロミがあります。
では、角煮をいただきます。お肉はもう少し柔らかい方が私は好きかな。でも、豚肉の独特の匂いが一切ありません。トロミのあるタレとからんで美味しくいただけます。
豚の角煮の下には青梗菜が入っています。これが美味しい。ジャガイモとニンジンもタレと相性がいいですョ。
副菜3品
副菜は、左から小松菜のナムル、真ん中が大根柚子、左が白菜のお浸しになります。
小松菜のナムルはごま油風味ですが、味があまりしませんでした。少しポン酢を足して食べました。
大根柚子は、大根とパプリカに柚子果汁と甘酢が使われています。
白菜のお浸しは、ダシの風味がしてとても美味しかったです。
まとめ
ナッシュの豚の角煮は脂質が多い豚のばら肉を使っての料理ですが、その他は、タップリの野菜が使われているのでバランスがいい食事が食べれました。
調味料もお酢やゴマ油、柚子などを使って食塩を抑えています。このお弁当のカロリーは348kcal、お弁当を食べた後もちゃんと満足感がありました。欲を言えば豚の角煮もう一切れ食べたかった。